年齢とともに体力の衰えを感じてしまうのは自然の摂理。だからといって、体力不足を加齢のせいだけにしてしまうのは考えものです。 体力を維持するためには、運動が必須。わかってはいるものの、中高年のうち「十分な運動をしている」と答えられるのは26.5%…
ダイエットしようと思ったとき、どんなダイエット法が効果的なのかを自分なりに調べる方も多いと思います。実は、ダイエッターの約6割が糖質制限ダイエットの経験者と言われていることをご存じでしょうか? そこで当記事では、糖質を制限するのではなく、上…
「足首のストレッチ」と聞いて、「必要あるの?」と思った人は多いのではないでしょうか。実は、足首をほぐすことは、特に女性にとって大変重要なストレッチのひとつなのです。 この記事では、足首ストレッチで得られる美的メリットや、足首が硬いとどうなる…
健康で長生きすることは、誰しもの願いではないでしょうか。その願いを叶えるためには、毎日の食事が重要です。1日3食を摂ると考えると、1年の食事の回数は1000回以上! その回数分、長生きをサポートするような食事を摂れば、健康長寿につながります。 しか…
ダイエットはもちろん、健康維持やスタイルアップなどのために、多くの人がスポーツジムやフィットネスクラブに通っています。 また、そこで運動やトレーニングを行うには、フィットネスシューズが必要です。目的に合わせたシューズを選ぶことにより、安全で…
「サツマイモは、ヘルシーで女性にうれしい食べ物」というイメージがあるかもしれませんが、糖質制限ダイエット中には控えておきたい食材です。それはなぜなのでしょうか? 当記事では、さつまいもの糖質量やカロリーを確認しながら、じゃがいもやかぼちゃな…
「人生100年時代」といわれる昨今。元気で長生きするには、心身共に健康でいなければなりません。また「健康寿命」といわれる、活動的に過ごすことができる年齢を延ばすことにも注目が集まっています。健康でいるためには、アプローチの方法がいろいろありま…
筋トレ後に、何を食べていますか? トレーニング後のご褒美として、好きなものを思いに任せて食べているという方は、その筋トレ効果が半減している可能性も…⁉ 実は、トレーニング後に何を食べるか、どのタイミングで食べるかは、筋トレ効果に影響を与えます。…
ダイエットに必要とされる「モチベーション」という言葉、みなさんも一度は耳にしたことがあるかと思います。しかし、モチベーションといわれても、ぼんやりとしか意味が分からないのも正直なところ。 この記事では、モチベーションの意味を詳しく解説し、そ…
「ヨーグルト」は、ヘルシーで健康的な食材というイメージがあると思いますが、糖質はどれくらい含まれているのでしょうか? ヨーグルトは低糖質フードを呼んでいいのでしょうか? 当記事では、無糖・加糖ヨーグルトや、ギリシャヨーグルト、飲むヨーグルト…
ダイエットだけではなく、毎日のヘルスケアに欠かせないアイテムといえば、体重計ですね。最近では、体重以外にも、体脂肪や基礎代謝、骨量など、さまざまな項目が測れる体重計が人気です。 そこで当記事では、体重計と体組成計の違い、ヘルスケアのための体…
鼻がむずむず、涙ボロボロ…。春先になると、憂鬱な気分まで運んでくる花粉症。 花粉症は、本来なら害のないはずの花粉に対し、体内の「IgE抗体」と呼ばれる免疫システムが過剰に反応する「誤作動」を起こし、目や鼻の粘膜に「ヒスタミン」と呼ばれる物質を分…
みなさんは顔のストレッチをしていますか?しなやかで、不調やケガのないカラダをキープするために、カラダのストレッチを行っている方は多いと思いますが、実はカラダだけではなく顔も同じなのです。顔にもたくさんの筋肉があり、動かしてあげないと表情が…
巡りが滞りやすい冬のダイエット成功法 2月は一年の中で寒さが最も厳しい季節。そのせいなのか、食事管理やトレーニングをしても、なんだか調子が上がらない、冷え性や肩こりが気になる…。 その不調、もしかしたら気温や湿度、気圧などの気象条件が、血行や…
<15人制と7人制の違い> <1日に3試合を消化> <栄養指導の成果> <W杯の追い風を活かせ> <武藤 さくら(むとう・さくら)> <小畑 江至(おばた・こうじ)> <二宮 清純(にのみや・せいじゅん)>
冬の寒い時期には、ゆず湯を試してみませんか?日本では、冬至にゆず湯に入ると邪気を払って風邪を引かないと言われていますね。でも、これって実は的を射ているのです。冬至に入るだけではもったいないほど、ゆず湯には身体に良い効果があるのです。ここで…
1月はスリムと肥満の分かれ道!自分の体としっかり向き合いましょう! 年明けは日頃の疲れを癒そうと、家でゆっくり過ごした方も多いことでしょう。 おせちにお雑煮、お酒にみかん…お正月は何かと食生活が変わりますよね。 運動不足と重なってお腹ぽっこり…
ダイエットをしている人にとって油断し勝ちな季節"お正月"がやってきます。年末年始の休暇で運動不足になりがちな上に、お雑煮やおせちなどの豪華な食事、おまけに寒さで外出も億劫。そんな太りやすい条件が整っているお正月を乗り切るための、低糖質なお雑…
年末に入り、クリスマス、忘年会、それが終えればすぐに正月を迎え、年を跨ぐこの時期はご馳走に囲まれるシーズンと言っても過言ではありません。 1年に1度のお正月ですから縁起物やご馳走を頬張りたい気持ちは皆さん同じかと思いますが、油断するとあっとい…
<ゼロからのフルパワー> <可動域を広げる> <スイングは最短距離で> <バレンタインの指導法> <里崎 智也(さとざき・ともや)> <二宮 清純(にのみや・せいじゅん)>
「RIZAPに通ってみたいけどトレーニングについていけるか心配…」「仕事で付き合いも多いし、食事コントロールが難しいかも…」そんな不安を抱えているHOWZAP読者の皆さんに代って、数々の女性誌で大人気のイラストレーター・進藤やす子さんが無料カウンセリン…
時々「何を食べても太る」という方がいらっしゃいますが、痩せやすい・太りやすいの違いは基礎代謝量の違いも1つの原因と考えられています。痩せやすい体をつくるには、基礎代謝量をあげることが大事です。では基礎代謝を上げるにはどうしたらいいのでしょう…
お肉はカロリーが高そうだからダイエット中は控えなきゃと思っている方はいませんか? 実は、それは大きな間違い。お肉はダイエットに最適な栄養素をたくさん含んでいるのです。上手に食べれば、効果的にやせることができますよ! ダイエットの強い味方、お…
「ファスティングダイエット」と呼ばれるようになって、かなりカジュアルな印象になった断食。ハリウッドセレブにも人気と聞くとやってみたくなるかもしれませんが、実はリスク(不確実性)も大きいのです。その危険性をRIZAP管理栄養士、小林真理さんに聞き…
近年、サプリメントなども開発され、アスリートの疲労回復効果などが注目されている栄養素「アスタキサンチン」を豊富に含むサーモンの魅力に注目! ダイエットや筋トレに効果的なサーモンの食べ方やレシピをご紹介します。 日本人にはお馴染みの魚、サーモ…
「お腹がすいているわけでもないのに甘い物が食べたくてたまらない」「いつも甘いものをそばに置いておかないと不安になる」。そんなあなたは、もしかしたら砂糖依存症かも!? 放っておくと、うつや冷え症などを引き起こす可能性も。体を老けさせる原因にもな…
自分の菌を育てて腸内環境を整えようという「育菌」が今注目され始めています。ヨーグルトや発酵食品を食べて善玉菌を補う「菌活」と合わせ行えば効果倍増! 腸内環境が整えば、お腹もすっきり。ダイエット効果も期待できます! 「腸活」「菌活」ときて、今…
女性の体はとってもデリケート。特に、妊活中や、妊娠中、出産後の体にとって、肥満はさまざまなリスクや弊害をもたらします。そこで今回は、産婦人科医の丸田佳奈先生が、妊娠を希望する女性に向けて、妊娠と肥満の関係をレクチャーします。 妊娠と肥満に関…
脚の太さに悩む女子は多いけれど、その原因はさまざま。子持ちシシャモのように立派な筋肉が付いた脚と、採れたての大根のようにぽってりとした脚では、美脚へのアプローチも自ずと違ってくるはず。そこで今回はライザップの伊藤昌洋トレーナーが、タイプご…
寝る直前までTVを観たり、携帯でメールをチェックしたり、私たちの身の回りは睡眠を妨げる生活習慣にあふれています。集中力の欠如や病気のリスクなど、睡眠不足はさまざまな弊害をもたらすことが知られていますが、実はダイエットにも悪影響があるのです。…
ダイエットの先にある「健康」へのコミット――。次のステージを目指すRIZAPのトーク企画第7弾のゲストは湘南ベルマーレの曺貴裁監督。素早い攻守の切り換えとハードワークを徹底する現在の「湘南スタイル」を確立した指導者だ。昨季はルヴァンカップを制し、…
停滞期に突入して行き詰まりを感じたり、ついつい食べすぎて自己嫌悪に陥ったり、ダイエットをしていると、くじけそうになることもしばしばです。そんなときに助けになるのが、誰かの言葉。美を追究するセレブの言葉が勇気や希望を与え、再び立ち上がる元気…
人間の五感のひとつ「嗅覚」を刺激して、体と心にダイレクトに作用するメディカルアロマ。花や植物から抽出したナチュラルな香りをかぐだけで、人々の心身にさまざまな良い効果をもたらせてくれるというから、ダイエットやトレーニングに取り入れない手はあ…
全国各地の名産品やおいしいお酒を楽しむのも旅の醍醐味の一つです。だけど旅行中はいつものようなトレーニングができないし、本能のままに食べれば今までの苦労が水の泡になってしまいそう。そこで今回はRIZAPの川本裕和トレーナーに、ダイエット中に旅行に…
ランニングなどのエクササイズを始めたら、胸のボリュームが減ってしまったという経験はありませんか? それは、もしかしたら身に着けていたブラに問題があるのかも。せっかくエクササイズするなら、正しいスポーツブラを着けて、ボンキュッボンのメリハリボ…
コンビニ食品はあまりヘルシーなイメージはないかもしれませんが、実はダイエットに最適なのです。糖質やカロリー、タンパク質など、ダイエット中に押さえるべきポイントに注意しながら、コンビニを上手に活用してラクをしちゃいましょう
ダイエットを始めたものの、「つい食べ過ぎてしまった」ってこと、ありませんか? 一生懸命にダイエットに励んでいたのに、一度の挫折をきっかけにあっという間にダイエットから脱落……という経験をしている人も少なくないはず! この“つい食べ”とどうやって…
キレイと健康の源は「美腸」から! そこで今回は、整腸効果抜群のヨーグルトレシピをご紹介。ヨーグルトはそのまま食べてもおいしいけれど、わき役食材としても優秀。さまざまな食べ方を楽しみながら、健康で美しい体を手に入れましょう。
毎日食べたいものを我慢してダイエットしているのに、なぜか体重が減らないと嘆いている皆さん! せっかく頑張っているのに結果が伴わないのは、もしかしたらやり方に問題があるのかもしれません。「食べてないのに痩せない」本当の理由を知って、痩せやすい…
寒―い冬。目覚まし時計を止める手もひんやりして、ベッドから出るのに勇気がいりますよね。それならいっそ、温かい布団の中でトレーニングしてみませんか? エアコンをつけて部屋が温まるまでの5分間程度でOK。朝トレを終えてベッドを出てみれば、お部屋も体…
デスクワーク等につきものの肩こり。マッサージをしても楽になるのは一時的だし、放っておけば、偏頭痛や吐き気に襲われるという人も少なくありません。仕事中にもできる簡単エクササイズで、肩こりを改善しましょう。
腰痛の原因はさまざまありますが、今回は姿勢に問題があって起こる腰痛の対処法を、RIZAPの川本裕和トレーナーが紹介します。軽い腰痛であれば、日常のトレーニングで解消できる可能性があります。運動不足による筋肉の硬直などが原因の場合もあるので、腰痛…
ぽっこりお腹を解消すべく、毎日腹筋に勤しんでいる人も多いはず。なのに、なかなか成果が出ない、なんてことありませんか? お腹痩せには腹筋だけでなく鍛えるべきパーツがあるのだとか! その秘訣をRIZAPの山口優馬トレーナーに聞きました。
フルーツはヘルシーなイメージだけれど、最近はダイエットにはよくないという噂も聞こえてきます。そこで今回はダイエットとフルーツの関係を徹底研究。フルーツのメリットとデメリットを知れば、むやみに怖がる必要はありません。上手に食べて上手にダイエ…
今、空前のお尻ブーム! 美意識の高い女性たちはこぞって美尻トレーニングを始めています。理想は、ほどよい丸みを持ったプリっとしたお尻。後ろ姿もサマになる理想の美尻を叶えましょう。
ダイエット中だとカロリーや糖質が気になりますよね。でもこれからお楽しみのクリスマスシーズンで誘惑はたくさん!そんなダイエット中の人にピッタリな低糖質のケーキが今回、RIZAPから11月9日(金)に予約開始されました。低糖質のケーキってどんな感じ?美…
いつかは痩せようと思っていても三日坊主になってしまいますよね。メリハリをつけるためにはプロに聞くのが一番です!そこで今回はトラベルライターでもあり、海外で食べてばかりいる30代女性の雨宮が実際にプライベートジム『RIZAP』で初回プランニングセッ…
体がだるくて、気分も落ち込みがちな生理中。実は生理中の体が、トレーニングの効果を出しやすいコンディションだっていうこと、ご存知でしたか? 生理中のメリットとトレーニング法をしっかり押さえておけば、ブルーな日も楽しい日に変わるはず!
女性が出産後に最も気になる体型の変化。特に体重が落ちないことで悩む人も多いようです。体重をもとに戻すことも大切だけど、健康的にボディメイクすることが最も重要! 子どもが自慢したくなるような健康的でキレイなママを目指しましょう。
目標体重をクリアしても、リバウンドしてしまってはせっかくの努力も水の泡。これを防ぐためには、ダイエットを始める前のプランニングが大事って知っていましたか? やるとやらないじゃ大違い。これからダイエットを始める方は、ぜひ実践してみて!