食べるものに迷わないライザップ式カンタン外食術

サラリーマンの仕事には、接待や宴会は不可欠。 しかしご安心を。外食時も一工夫で低糖質は可能です。 「忙しい」「付き合い」を言い訳にしない外食術をあなたに。

福士トレーナー直伝! RIZAP式・思い立ったら即実践!愛されボディダイエット No.2

三日坊主にしない!トレーニングの極意 今年こそがんばる! と意気込んでスタートしたトレーニング。それなのにどうしても続かないという人、いますよね。RIZAPは、2ヶ月の基本コースを終了した後も、健康な体づくりを継続したいと5年以上通っているゲスト…

伊藤トレーナー直伝! RIZAP式・モテボディづくりは楽しいから続く

健康体づくりのポテンシャルを呼び覚ます 今を生きる私たちの体は、食事一つ取っても栄養が偏っていて、免疫が低下したり、不眠や心理的ストレスなど、思いもしなかったことから様々な影響を受けたりしています。 RIZAPは、このような環境の変化や、現代人の…

上手に選んで栄養補給 アンチエイジングオススメ食材

ライザップに通っている人も、トレーナーから食べてもよいおやつを教えてもらいます。 では、何を食べているのでしょう? ダイエットにいいだけでなく、アンチエイジングにも役立つ食材をご紹介します。

1日3食きっちり食べて一生太らない食べ方

NO! リバウンド 「食べない」なんてありえない!「食べて痩せる」が基本 ! 「食べない」ダイエットでは、リバウンドしてしまいます。 3食きちんと食べることが、一生太らない食べ方の基本です。 覚えておきたいポイントをおさらいしましょう。

知っておきたい 血管がキレイになる食事法

心筋梗塞や脳出血など突然死の原因になりやすい「脂質異常症」。 LDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪が血管内で悪さをしないよう、食生活を改善する必要があります。

年金・預金だけでは足りなくなる! 運動不足から医療費ビンボーに転落!

老後資金を考えたとき、意外と忘れがちなのが医療費のこと。 運動しないとどれぐらい医療費がかかるかご存じですか? ただの運動不足では済まされません。なんとなく運動しないことが、いかに恐ろしいかを解説します。

ライザップ流居酒屋での低糖質メニュー&低糖質の間食

ライザップがおすすめする居酒屋でのメニューと間食をご紹介します。

見た目だけじゃ片付けられない!不調の原因は肥満にあり!!

高血圧、脂質異常症、心筋梗塞、脳梗塞、変形性関節症、糖尿病、脳出血… そもそも「肥満がカラダに良くない」のはなぜなのか? カラダへの悪影響をあらためて認識することが、今と将来の健康につながります。

第3回RIZAP鼎談 ゲスト:田知本遥さん(リオデジャネイロ五輪 柔道金メダリスト)

トレーニングも「マンツーマン」なら越えられる ダイエットの先にある「健康」へのコミット--。次のステージを目指すRIZAPのスペシャルトーク企画。第3回はリオデジャネイロ五輪・女子柔道70キロ級金メダリストの田知本遥さんを迎えた。今年10月に現役を引…

女子も必見!イチローの「肩入れストレッチ」には3つの魔法が!?

40歳を超えても、現役メジャーリーガーとして活躍中のイチロー選手。試合中に見せる、大きく脚を開いてグイグイと肩をねじる「肩入れストレッチ」は、彼が取り入れているウォーミングアップとしてご存じの方も多いのでは。実はこのストレッチには、全身のバ…

【レシピ動画付!】低糖質でも辛みしっかり本格派中華! 麻婆豆腐

低糖質ダイエット中でも本格派中華料理が楽しめる!今回はそんなライザップ管理栄養士監修の低糖質レシピをご紹介します。今回ご紹介するのは、糖質オフでも辛みの利いた麻婆豆腐。豚肉と豆腐の高たんぱく質コンビで、低糖質ダイエット中に必要なたんぱく質…

驚くほどやせ体質に? インナーマッスルのセルフチェックと強化法!

インナーマッスルを鍛えよう! インナーマッスルで美BODYに! など、インナーマッスルという言葉をよく聞くようになりましたが、そもそもインナーマッスルってどこのことなのかわかりますか? どのように鍛えるのか、どのような効果があるのか、詳しく紹介し…

第2回RIZAP鼎談 ゲスト:サッカー 中澤佑二選手(横浜F・マリノス所属)「無事是名馬」の秘訣は「年齢に合ったトレーニング」

ダイエットの先にある「健康」へのコミット--。次のステージを目指すRIZAPのトーク企画第2弾のゲストは横浜F・マリノス所属の中澤佑二選手。言わずと知れた日本を代表する名ディフェンダーだ。国外のワールドカップで初の決勝トーナメント出場を果たした…

“キヌア”って何?食べ方や栄養素について【低GI、高たんぱくのスーパーフード】

スーパーフード第三弾は“キヌア”。プチプチ食感が楽しいキヌアは、今話題の「グルテンフリー食材」ということで注目され、小麦粉の代用品としても重宝されるようになりました。ん? そもそもグルテンフリーってなに? というところから、キヌアの魅力を紹介…

正しい焼き方って知ってる?栄養を逃さずにさんまを焼こう

庶民の味を代表させる秋の魚、さんま。鮮度がよいならお刺身にしてもおいしそうです。さて、秋の味覚・さんまですが、じつは栄養たっぷりで健康効果が期待できます。調理法次第で、さらに健康効果が増すそうですが、皆さんはさんまの正しい焼き方をご存じで…

働き方改革と健康経営にコミット?!法人向けのRIZAP健康セミナーって?

パーソナルジムとして累計9万人のボディメイクを実践してきたRIZAP。 そのRIZAPが法人向けにも事業を行っているって知ってましたか?しかもいま話題の働き方改革と健康経営にコミットする法人プログラムを展開しているんです。 www.rizap.jp

低糖質食材を冷凍保存♪時短・節約・栄養価もアップ! 

今、大注目の“低糖質食事法”。実際に日常的に取り入れるとなると、食事の準備が大変だな~と感じる方も少なくないと思います。そんなときにおすすめなのが“冷凍保存”。食材が日持ちするのはもちろんのこと、使いたいときに使いたい分だけ解凍して調理する手…

「片付けは心から」部屋と心が整うと、カラダもかわる!?

『部屋は住んでいる人の心を映し出す』といわれるほど、部屋と心には密接な関係があると言われています。心に余裕がない、やる気が出ないなどと感じている方は、自分の部屋を一度見まわしてみてください。ごちゃごちゃしていませんか? さらに、“部屋が散ら…

筋トレ男子はモテる!?女性が筋トレをしている男性のことを魅力的に感じる理由とは

筋肉カフェが一時ブームとなったように、男性のたくましい筋肉は女性を惹(ひ)きつける多くの魅力を持っています。筋肉を好む度合いは女性によって違いますが、少なからず男らしさやたくましさなどが好意的なイメージを受けているのは確かと言えるでしょう…

筋肉痛にはアジ?!さっぱり美味しい“アジの南蛮漬けレシピ”

糖質 3.5g きっと誰もが経験のある筋肉痛。実はアジが筋肉痛の緩和効果があるって知ってました?アジの不飽和脂肪酸のEPAとDHAは血流を良くし、筋肉痛の緩和効果をのぞめるんです!筋肉痛になると、つい動くのが億劫になり、ダイエットのためにせっかく続け…

「今日は疲れたからいいや・・・」とならない!筋トレのモチベーション維持方法

ダイエットを決心して運動を始めた女性や、筋トレを開始した男性の皆さん、当初のやる気はどこへやら・・・といった具合で三日坊主に終わっていませんか?「今日は疲れたからいいや・・・」という日が1日、また1日と重なって、徐々に運動やトレーニングを辞…

糖質制限のやせるおかず! 毎日らくらく“作り置きレシピ”(サブおかず編 VOL.2)

“やせる作り置きおかず”第二弾!毎日の副菜、困ったときのあと一品!に大活躍してくれる、サブおかずを紹介します。今回は、箸が止まらなくなる?!絶品漬け物&ナムルのレシピです。手に入りやすい身近な食材1~2品を使ってパパッと作ることができるので、…

自宅でできるRIZAP式トレーニングでカッコよくヒップアップ!

キュッと引き締まったお尻は、パンツスタイルがバシッときまり、カッコイイですよね。ダイエットをしてやせたとしても、お尻はトレーニングで鍛えなければプリンッと上がることはないのだとか。では、どんなトレーニングが効果的なのか、ライザップの磯部道…

ダイエットのモチベーションアップに最適な名言10選

ダイエットを始めるのは簡単でも続けるのはなかなか大変なもの。ちょっとくらい大丈夫だろうと間食してしまったり、運動をサボってしまったり……。ダイエットが続かないあなたも、著名人の名言を知ることでモチベーションがアップして理想の体型を手に入れる…

RIZAP式だから結果が出る! 管理栄養士がオススメする食事法  ~筋向上期編~

ライザップには、目標を達成するまでに“減量期”“筋向上期”“維持期”の3つのフェーズがあり、それぞれ糖質の摂取量や食事内容が変わります。 今回紹介するのは、“筋向上期”の食事法について。減量期の食事と比べると、糖質の摂取量が多くなりますが、ただやみ…

糖質制限中も安心!毎日らくらく“作り置きレシピ”(メインおかず編)

今話題の“やせる作り置きおかず”。糖質をコントロールしながら、たんぱく質などの栄養をたくさん摂取できるだけでなく、メインやサブなどのおかずを数品作り置きしておくことで、その日の気分に合わせて組み合わせを変えられる!というところが人気です。今…

糖質制限中の強い味方! “サラダチキン”を飽きずに食べるアイデアレシピ

サラダチキンは糖質制限をしている方の強い味方!コンビニやスーパーなどで購入でき、そのままでも美味しく、手軽に食べられるので、外出時の食事や、時間がない時の朝食などにとても役立ちます。一方、そのまま食べるだけ、サラダにプラスするだけなど、食…

野菜たっぷり、さらに低糖質!エビと野菜のピリ辛スープパスタ

糖質 43.2g 糖質制限のダイエット中、何を食べたらいいのか、と献立に悩んでしまうことはありませんか?また、ダイエット中でも「おいしいものをたっぷり食べたい」という気持ちを持っている方も多いのでは。そんな方にもおすすめな、低糖質の「生パスタ」を…

ダイエット中の救世主!超手軽でめちゃめちゃ使える! 万能!“糖質制限だれ”レシピ

糖質制限中は、ソース、トマトケチャップ、オイスターソース、焼き肉のたれ、ドレッシングなどなど、料理の味を決める調味料にも糖質が含まれているため、味つけが塩、こしょうだけ!など、マンネリ化しがちに。今回は、そんな方におすすめの“糖質制限だれ”…

糖質制限のやせるおかず! 毎日らくらく“作り置きレシピ”(メインおかず編 VOL.2)

今話題の“やせる作り置きおかず”第二弾!今回は夕食のメインにぴったりな、肉&魚を使ったレシピを紹介します。一食に必要な糖質量をコントロールすれば、第一弾のメイン、サブおかずとの組み合わせも自由!ぜひ作ってみてくださいね。

糖質制限中は必見!マンネリ化しない! 激ウマ“マヨマヨ”レシピ

糖質制限中は、トマトケチャップや中濃ソースなど、糖質が多いといわれている調味料は避けたいもの。でも、いつも塩、こしょうの味つけだとマンネリ気味・・・たまにはガッツリとした味つけのものも食べたい!と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そ…

まな板も、包丁も不要! 放り込むだけレシピ第二弾

糖質制限の食事を徹底するなら、自炊が一番!でも、作るのが面倒だな、時間がないな…というときもありますよね。そんなときにおすすめなのが、“放り込むだけレシピ”。食材はあらかじめカットしてあるものを使うか、手でちぎりながらフライパンに入れるだけな…

おかず・お弁当に!手軽なおつまみにも! 糖質制限中も活躍“作り置きマリネレシピ”

さっぱりと食べられて、作り置き可能なマリネレシピを紹介します。糖質を抑えているのはもちろん、食べごたえ抜群でたんぱく質補給にぴったりなささみ、食物繊維たっぷりなきのこなどを使っているので、ダイエット&ボディメイク中の方におすすめです。ぜひ作…

調理の手間一切なし!時短なのに大満足!“包丁使わない”放り込むだけレシピ

ダイエットやボディメイクの為に頑張って自炊している方必見!まな板も包丁も必要ない、超お手軽低糖質レシピを紹介します。買ってきた食材を手でちぎったりしながら、鍋やフライパンにそのまま放り込むだけだから簡単、楽チン!!なのにボリュームは満点で…

怖いノロウイルス!正しく知って予防しよう

厚生労働省によると、2015年に発生した食中毒のうち事件数、患者数ともにノロウイルスによるものが1位となっています。ノロウイルスは発生数が多く感染のリスクが高いため、正しい知識と予防が求められています。

ダイエット中でも甘いものが食べられる?! チンするだけの低糖質“マグおやつ”

低糖質の食事制限や、ダイエット中に我慢しなければならないのが甘い物。でも、どうしても食べたくなってしまうときってありますよね。そんなときにおすすめな低糖質おやつを紹介します。材料をマグカップに入れて電子レンジでチンするだけなので、お菓子づ…

ストレス解消に睡眠は欠かせない!効果的な睡眠はどうやって取る?

人は毎日睡眠を取る生き物ですが、「仕事が忙しい…」「夜更かしして眠れなかった…」など睡眠時間をしっかり確保できないと体は知らず知らずのうちに負担がかかっています。効果的な睡眠をとるためには日頃から気をつけたいことがあります。ここでは睡眠の効…

あなたのカラダにはどの食材? たんぱく質の賢い選び方

トレーニングを効果的なものにするため、筋肉量を維持しながら基礎代謝やスタイルをキープするためには、たんぱく質の摂取が欠かせません。しかし、ひと言でたんぱく質といっても、肉・魚・卵・大豆製品など種類も豊富。何をどう選択すればよいのか悩んでし…

毎日やるのは逆効果? 超回復を意識した筋トレの効果的な取り入れ方

今までなかなか始められなかったダイエット。でも、ようやく重い腰を上げて、いざ筋トレ! せっかくだからやると決めたらとことんやろうと意気込んでいる人も多いのでは? でも、そのやる気、ただやみくもに筋トレするだけでは逆効果かも? ここでは、もっと…

心の元気を取り戻す!「5-4-3-2-1」法とは

ダイエットの成功には、食事管理やトレーニングも大事ですが、心の元気さも関係しているはず。みなさんは急に不安な気持ちになった時、どう対処していますか?今回は、ダイエットにも人生にも知っておくと便利な、ネガティブな気持ちが楽になると言われてい…

今週食べ過ぎ飲みすぎの人必見!週末おうちご飯レシピ

お付き合いも大事ですが、うかうかしているとすぐに夏がやってきます。 薄着の季節にむけて、しっかり身体をしぼりたい方、週末が勝負ですよ! 平日の暴飲暴食を週末にしっかりとリセットするためのレシピをご紹介します。

ページトップへ