メディカルアロマって何? 普通のアロマとどう違うの?
日本で一般的に広まっているアロマはイギリス式で、主にリラクゼーションを目的に利用されています。一方、フランス式のメディカルアロマは、医療行為に用いられてきたアロマ。フランスやベルギーでは一部保険適用も認められていて、その効果や効能にはしっかりとしたエビデンスがあります。
本場フランスでは、実にさまざまな病気の治療や症状の緩和にメディカルアロマが用いられているそう。もちろんダイエットにきくアロマオイルも。嗅覚は脳に近く、歯痛を感じるのに0.9秒以上かかるのに対し、香りは0.2秒以下なのだとか。効果が早めに感じられるのも嬉しいポイントです。
ダイエットの効果を高めるメディカルアロマの処方箋
複数のアロマオイルをブレンドすることで、それぞれが持つ効果効能をより効果的に引き出すことができます。早速ダイエットに役立つブレンドレシピをご紹介しましょう。
(1)甘いものが我慢できるアロマレシピ
甘いものが食べたくなったら甘い香りでコントロール。ベルガモットやカモマイル・ローマンなどの甘い香りをかぐと、脳が食べたような錯覚を起こして我慢できるそう。バニラの香りもおすすめです。
【レシピ】
容器に以下の材料を入れてよく混ぜ合わせてください。
材料 | 分量 |
ベルガモット | 5滴 |
カモマイル・ローマン | 1滴 |
ホホバオイル | 10ml |
【使い方】
甘いものが食べたくなったら、両手首の内側に塗布して、鼻の前でこすりながら3回深呼吸します。
(2)脂肪溶解をサポートするアロマレシピ
皮下脂肪には脂肪溶解作用のあるユーカリ・ディベスを使用します。メディカルアロマでは、内臓脂肪は炎症と考えるそう。抗炎症作用のあるアロマ、ユーカリ・レモンを使用します。さらに血流を良くするシナモン・カッシアと、むくみを取ってくれるサイプレスをプラスして、すっきりとしたボディを目指しましょう。
【レシピ】
容器に以下の材料を入れてよく混ぜ合わせてください。
材料 | 分量 |
ユーカリ・ディベス | 3滴 |
ユーカリ・レモン | 2滴 |
シナモン・カッシア | 1滴 |
サイプレス | 1滴 |
ホホバオイル | 10ml |
【使い方】
1日1~2回、脂肪が気になる部分に塗布してトリートメントしてください。体が温まり、血行がよくなっているお風呂上りが効果的です。
(3)トレーニングのやる気を高めるアロマレシピ
トレーニングには「勉強部屋の香り」とも呼ばれ、やる気と集中力をアップさせてくれるローズマリーシ・ネオールをメインに、ピリッと覚醒するペパーミントや、強壮作用のあるシダー、リフレッシュ効果のあるオレンジをブレンドします。
【レシピ】
スプレー容器にまず無水エタノールとアロマオイルを入れてよく混ぜ合わせ、さらに精製水を加えて混ぜ合わせます。先に精製水を加えてしまうと分離してしまうのでご注意ください。
材料 | 分量 |
ローズマリーシ・ネオール | 7滴 |
ペパーミント | 4滴 |
シダー | 3滴 |
オレンジ | 6滴 |
無水エタノール | 10ml |
精製水 | 40ml |
【使い方】
トレーニングの前に部屋にシュッと一吹き。香りをかぎながらトレーニングすることで集中力が高まります。抗菌作用もあるので、トレーニングマシンの消毒にも最適。
アロマを購入する際の注意点
「精油(アロマオイル)は成分の分子が非常に小さく、塗布すると、表皮や真皮を通りぬけ、毛細血管を流れて全身に行きわたると言われています。体に入ることを考えて、できるだけ、良いグレードの精油を使ってください」と大工原さん。
植物から抽出したオイルという意味では、イギリス式のアロマオイルもメディカルアロマオイルも変わりはありませんが、日本ではアロマオイルはすべて雑貨扱い。医療行為に使える高い品質のアロマオイルも、合成香料を用いたアロマオイルも同じように雑貨として販売されているので、購入する際は以下の4つのポイントを満たした信頼できるメーカーのものを選ぶようにしてください。
【安心して使えるアロマオイルの見分け方】
① ロットごとの成分分析表をサイトなどで公表している。
② 残留農薬の検査を行っている。
③ 防腐剤や酸化防止剤などを加えていない。
④ 学名を明記している※。
※例えば、「ラベンダー」と一口にいっても、「ラベンダー・アングスティフォリア」、「ラベンダー・ストエカス」「ラベンダー・スピカ」など、実に様々な種類があり、固有の学名がついています。効果効能や禁忌事項の有無もそれぞれ異なるので、必ず学名を確認して購入するようにしてください。一般的にラベンダーの香りはリラックス効果があり、妊婦さんに良いと言われていますが、「ラベンダー・ストエカス」に含まれるケトン類という成分は堕胎作用があるといわれ、妊婦さんの使用はNGです。
「メディカルアロマの処方箋」まとめ
良い香りをかぎながらダイエットできるなんて最高ですよね! ですが、「アロマオイルさえ使っていれば何を食べてもいいのかというと、そんなことありません。日ごろの食生活やトレーニングももちろん大事なんですよ」と大工原さん。アロマオイルは日々のダイエット効果をより高めてくれるもの。日ごろのダイエットやトレーニングにメディカルアロマをプラスして、相乗効果を狙いましょう!