著者プロフィール一覧

f:id:rizap-media:20160622133234j:plain

五十嵐豪
料理研究家

1986年1月17日生まれ。東京都出身。
株式会社フードクリエイティブファクトリー会長

日本全国の美味しい食を伝えることをミッションに、全国各地を講演やコンサルティングにまわり、農水省の海外向け和食 PRサイトTaste Of Japanでレシピ動画に起用される。JETROの海外進出支援事業採択を受けてシンガポールで富山県南砺市役所のイベントプロデュースや現地雑誌での連載や料理教室をもつ。Jcom系列 Act OnTVの番組「男子料理道場」ではMCを担当。 学生時に所持金4万円・料理経験なしで料理研究家を始め、料理研究家とライター集団 株式会社フードクリエイティブファクトリーを創業。サンクチュアリ出版で定期的に自由な仕事を創り出す講演会を開催する。

著書
  • 「彼女につくってもらいたい恋レシピ」
  • 「GO!GO!ベジ+ごはん」
  • 「自炊男子」
  • 「心と身体を整える健康ごちそうスープ」

 


f:id:rizap-media:20160516161517j:plain

五十嵐ゆかり
料理研究家・管理栄養士

1987年6月8日生まれ。千葉県出身。
株式会社フードクリエイティブファクトリー代表

減塩でもおいしく作れる料理のコツなど、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案している。美容や健康にうれしい要素を取り入れたレシピを得意とする。企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、講演、イベント出演、料理教室など、多方面で活動中。魅力発信☆むつざわ未来ラボの一員として千葉県長生郡睦沢町のPRをするなど、地域活性化活動にも取り組んでいる。

著書
  • 「食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖」
  • 「発酵いらずのちぎりパン」
  • 「塩レモンでつくる基本のおかず」

 


f:id:rizap-media:20160516161245j:plain

りな助
料理研究家・フードコーディネーター

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
株式会社フードクリエイティブファクトリー所属

料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。 2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。

著書
  • 「ジャーではじめるデトックスウォーター」
  • 「決定版節約冷凍レシピ」
  • 「発酵いらずのちぎりパン」

 


f:id:rizap-media:20160901143112j:plain

新谷友里江
フードコーディネーター・管理栄養士

1983年生まれ。茨城県出身。

料理家・祐成二葉氏のアシスタント、祐成陽子クッキングアートセミナー講師を経て独立。料理雑誌やファッション誌でメニュー提案、スタイリングを行う。
作りやすくて野菜たっぷりの家庭料理とおうちおやつを中心に、いつものお料理もちょっとした組み合わせの変化で楽しんでいただけるような、アイデアのあるレシピが得意。

著書
  • 「マグごはん」
  • 「ジャーで楽しむサラダレシピ」
  • 「25分で三品そろう、おうち定食」
  • 「かさ増しレシピ ~まんぷく&簡単! おいしいダイエットごはん~」

 


f:id:rizap-media:20161117212034j:plain

杉浦直行
株式会社きらきらグループ代表取締役

すぎうら接骨院 院長

日本電気治療協会 理事

1982年生まれ。静岡県出身。

2010年にすぎうら接骨院を開業し、2012年に株式会社きらきらグループを設立。肩コリ・腰痛・膝の痛み・交通事故・スポーツによるけがなどなど、さまざまな疾患に対する治療を行っている。一人一人との対話を大切にし、患者様が生活において何を一番大切にしているかを理解しようとする姿勢と治療に定評がある。日本電気治療協会では、理事として全国50,000院の治療家を対象に参加者を募って講師活動を行い、しっかりとした理論と技術で治せる治療家を一人でも多く排出し、一人でも多くの患者様を笑顔にしたい想いで活動をしている。

ページトップへ