春は「リセットとチャージ」を上手に取り入れよう!
季節の変わり目や新生活を目前にしているという生活環境で、無意識のうちにストレスをためていることがあります。
自分は何が原因でストレスを感じるのか、解消する方法は……。
そこで今回は、「一日の終わりにリセット、明日へのチャージ」をテーマに、理想のスリムボディに大事な、ストレスの正しい知識と、頼もしい味方となる栄養についてご紹介します!
春のスリムボディのかなめは、上手なストレス解消法
私たちの生活は、ストレス要因に囲まれていると言っても大げさではなく、完全に排除することが出来ません。そもそも「ストレス」とは何か。次に説明しますので、参考にしてみて下さい。
まず、「ストレス」とは、外から攻撃してくる刺激(ストレッサー)によって変化した、心身の状態を指します。ストレッサーは以下のように分けられます。
- 物理的:温度や湿度、騒音など。
- 生理的:ケガ、感染、過労など。
- 心理的:不安、悲しみ、怒りなどの感情。
春の時期は寒さと暖かさの気温差が激しく、体温調節がうまく出来ず体調を崩すことや、花粉やホコリの飛散がストレスになることがあります。
また、ダイエットでは、痩せたいという強い願望が、プレッシャーに感じることがあります。
RIZAPのトレーナーは、ストレスと心の関係が体にどのように影響を及ぼし、解決していくかを学び、ゲストのモチベーションを常に考えてアドバイスしています。
肩こりの原因もストレスだった!?
私たちは、脳でストレスを感じると交感神経が緊張し、それが原因となり、体内で「活性酸素」が発生、血行が悪くなるというシステムが働きます。
血行不良を放っておけば、代謝が低下し、肩こりに悩まされることもあります。
肩こりは、冷えが原因だと思っている方もいらっしゃると思いますが、実はストレスが原因だった、ということもあるのです。
栄養素「ACE(エース)」で抗酸化対策
これまでに「抗酸化」という言葉を聞いたことがあると思いますが、これは「活性酸素」が酸化を進ませる働きを抑える、という意味合いを持っています。
体の冷えやストレスを感じやすい時期は、「血行も代謝も良い体」を維持することが、健康でスリムな体の基本となります。
ちなみに気温差が激しい季節の変わり目は、いつも以上に体調管理をしっかり行う必要があります。
そこで免疫を上げるために、ビタミンA、C、Eを一度に摂取することをオススメします。
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEはそれぞれ優れた効果がありますが、この3つを一緒に摂ることで「抗酸化作用」があると言われています。
ACEをまとめて「エース」と覚えて、食生活に意識して摂り入れて下さい。
- ●ビタミンA:
- 血管の強化、気管支粘膜を正常に保ち、眼の細胞の働きを活発にします。
- ●ビタミンC:
- ストレスによって消費されやすく、補給することが大切です。
不足すると粘膜が弱くなる、肌の弾力の低下、ウイルスに対する抵抗力の低下が起こります。 - ●ビタミンE:
- 体の酸化を防ぎ、血管を保護します。皮膚の抵抗力を強化します。
ストレスの他にも、筋肉量の減少や、不規則な食事、無理なダイエット、水分不足で、代謝がダウンすることがあります。
放っておくと、むくみや冷え、肩こりに悩まされることがあります。
むくみで悩んでいる方も多くいますので、ぜひ軽減のためにも「カリウム」の摂取をオススメします。ブロッコリーやナッツ類はカリウムを含む食材です。
血行不良には、生姜や唐辛子を取り入れて、体の状態を整えるようにしましょう。
見た目の美しさにもビタミンCは不可欠
私たちの体は、食物から栄養素が体内に入って、消化・吸収され、利用されて初めて栄養になります。
栄養素は、体内でつくられるものと、食事で摂らなければ得られない栄養素があり、後者の1つが「ビタミンC」です。
ストレスを感じると、副腎はビタミンCを消費し、さらにお肌のハリや弾力に重要な働きをもつコラーゲンの生成にも関わっています。
イキイキとした若々しい肌づくりのためにも、ビタミンC摂取を積極的に摂り入れてみて下さい。レモンを、料理にプラスするだけで、手軽にビタミンCが摂れますよ。