【保存版】ダイエット中の方にお勧め!バナナやコーヒーなど食欲がおさまる食材4つ

f:id:rizap-media:20160715200115j:plain

本気でダイエットする上で、食事制限はつきもの。今回は食事制限でストレスが溜まっている方に、食欲抑制に効く食材をご紹介します。

バナナ

f:id:rizap-media:20160715200140j:plain

バナナには幸せホルモンと呼ばれる”セロトニン”を体内で発生させる効果があります。セロトニンが増えることによって脳は満腹感を得やすくなります。バナナは食欲を抑えるだけでなく、精神を安定させてくれる食べ物でもあるので、ダイエットでストレスが溜まっている人にはぴったりなフルーツと言えますね。さらに食欲抑制に効く乳製品や大豆製品との相性もばっちりで、バナナシェイクやバナナヨーグルトなどを食べるとより満腹感を得られます。

コーヒー

カフェインが含まれていて眠気防止に役立つとされているコーヒーですが、実は新陳代謝を高めて食欲を抑えてくれる働きもあるんです。脂肪燃焼効果があるブラックコーヒーを飲んだあとに運動をすることで、いつもより痩せやすい体を作ることもできます。しかし、「コーヒーが大好きだからうれしい!」と気を緩めている人は気をつけて。コーヒーは飲みすぎるとかえって太るとも言われており、1日カップ1〜2杯が適量。胃酸の分泌を促す効果があるので、空腹時にコーヒーを飲むことは避けましょう。

鰹節

鰹節には食欲抑制に効く”ヒスチジン”と呼ばれる成分が含まれています。ダイエット中の料理にお出汁として鰹節を活用すれば、少しの量でも満腹感を得ることができます。例えば、ほうれん草のおひたしやお味噌汁、豆腐のトッピングとして簡単に取り入れることができます。

アーモンド

f:id:rizap-media:20160715200158j:plain

アーモンドには”不溶性食物繊維”と呼ばれる成分が含まれており、体内で大きく膨らみ油分の吸収を抑制する効果があります。さらにアーモンドには食欲を抑えてくれる働きもあるので、ダイエット中のおやつとして親しまれています。
一方でカロリーが高いとも言われているアーモンドは、1日に25粒ほど食べることをおすすめします。塩分や砂糖などで味付けされたアーモンドは控え、なるべく素焼きや生のアーモンドを食べるように心がけてみてください。さらにアーモンドにはゴマの310倍ものビタミンEが含まれており、血行を促してニキビを撃退してくれる効果もあります。美肌と美ボディーが同時に手に入るなんて嬉しいですよね!

TOPページへ戻る カテゴリーへ戻る

ページトップへ