- 糖質
- 3.7g
ダイエット中だけどがっつり食べたい!そんな人におすすめの低糖質がっつりおかずレシピをご紹介!
ダイエット中の人は、よくトレーニングをすると思いますが、運動した後、筋肉中に乳酸が出ることはご存知ですか?一説によると、乳酸は筋肉痛の元になることがあるそうです。アスパラガスに含まれる乳酸は、疲労の元の乳酸菌を分解してくれると言われています。
今回はそんなアスパラガスを使った、低糖質なのに、がっつり食べられる“豚肉とアスパラガスのガーリック炒め”をご紹介します!
2人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
豚もも肉 | 150g |
アスパラガス | 2本 |
舞茸 | 1袋 |
酒 | 大さじ1 |
すりおろしにんにく | 1片分 |
バター | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
粗びき黒こしょう | 少々 |
- エネルギー
- 193kcal
- たんぱく質
- 19.3g
- 脂質
- 9.9g
- 糖質
- 3.7g
- 食物繊維
- 1.9g
作り方
1. アスパラガスは食べやすい大きさに切り、豚肉に酒とすりおろしにんにくを揉み込んでおく。
豚もも肉は、薄切りタイプと固まりタイプがありますが、薄切りタイプの方がお酒が染み込みやすいのでおすすめです。
2. フライパンにバターを入れて中火で熱し、豚肉を炒める。
3. 火が通ったら舞茸とアスパラガスを入れて炒める。
豚肉の色が変わったタイミングで、舞茸とアスパラガスを入れます。舞茸は、包丁を使わなくても手でほぐしてバラバラにできます。
4. 仕上げにしょうゆを回し入れてお皿に盛り付け、黒こしょうを散らして完成。こしょうが味をピリッと引き締めてくれます!
いかがでしたか?アスパラガスは、アスパラギン酸という乳酸を分解してくれる物質を含んでいます。ビタミンE、葉酸をはじめとして各種ミネラルも含有されており、血流の改善や、免疫力アップなど様々な効果が期待されている食材です。
一方、豚もも肉は、たんぱく質が豊富な赤身肉で柔らかく、鉄分やビタミンB1を多く含むヘルシー食材で、脂分が少なくカロリーが低いためダイエッターにぴったりです。豚もも肉と、アスパラガスのコンビは、ダイエットをする方やエクササイズをする方の強力な味方と言えるのです!
にんにくの風味が加わることで、低カロリー食品にありがちな物足りなさも解消できるのも嬉しいですね!また、舞茸は免疫機能の調整に優れており、舞茸特有のMD-フラクションという物質を含みます。しかも、加熱しても効果に変わりがないため、炒め物にしても舞茸のパワーはそのままなのです。もちろん他のきのこに変えても味は美味しいですが、舞茸が出回る時期には舞茸で作ることをおすすめします! 季節ならではの味わいを楽しみましょう。
ボリュームたっぷりだけどがっつり食べられる低糖質レシピなので、是非ダイエット中に活用してみてくださいね。
秋から冬にかけて食べたくなるシチュー。美味しく、さらに糖質オフのこのメニューをぜひ、おためしあれ。