- 糖質
- 10.7g
クリスマスから年末年始とおいしい食事が続いた結果、体重が気になる!という方も多いのではないでしょうか。「そろそろ体型を引き締めないと…」と思いつつも、もうバレンタインデーはすぐそこに…。体型を気にしているアノ人にバレンタインを渡すなら、健康面も気遣ってあげながらも美味しいグルテンフリーの「大豆粉」をメインに使うカップケーキの作り方をご紹介します。しっとり風味良く、おいしくいただけますよ。
材料
材料 | 分量 |
---|---|
バター(無塩) | 50g |
ラカントs | 50g |
卵(全卵) | 2個 |
ラム酒 | 大さじ1 |
豆乳 | 50cc |
☆大豆粉 | 50g |
☆アーモンドプードル | 50g |
☆ベーキングパウダー | 小さじ1 |
☆ピュアココアパウダー | 小さじ1 |
カップケーキの型 | 小カップ(62ml)8個 |
全量(4コ分のカップケーキ)
- エネルギー
- 563kcal
- たんぱく質
- 23.8g
- 脂質
- 47.3g
- 炭水化物
- 14.2g
- 食物繊維
- 3.5g
- 糖質
- 10.7g
作り方のポイント
下ごしらえとして、☆印の材料(大豆粉 アーモンドプードル ベーキングパウダー ピュアココアパウダー)はあらかじめ一つのボールに合わせておきます。アーモンドプードルのざらつきが苦手な方は、ふるいにかけてダマをつぶしておくのがおススメ。バターや卵は室温に戻しておきましょう。
作り方
1. バターを泡立て器でなめらかなクリーム状にする。ラカントを入れ、よくすり混ぜ合わせる。
ここでホイップすることで、カップケーキがふんわりと仕上がります。
2. 卵を溶きほぐし、1に2~3回に分けて混ぜ入れる。
冷たいままの卵を使うと、せっかくクリーム状になったバターが固まってしまいます。また、ここでダマになってしまっても心配いりません。ダマになった場合でも、次の工程でリカバリできるので大丈夫です!なので、卵を常温にしておくことを忘れずに!
3. ☆の材料を2に入れ、ゴムベラで切るように混ぜ、豆乳も加えて混ぜ合わせる。最後にラム酒を加えてさっくり混ぜる。
ラム酒は、オーブンで焼くことでアルコール分は消えますが、小さいお子さんに作る場合や、アルコールが気になる方は、ラム酒をバニラエッセンス(3~5滴程度)に置き換えるのもおススメ。
4. 型に3を均等に入れ、余熱後180度のオーブンで20分くらい焼いて完成。
アルミカップや、100円ショップで購入できるマフィンカップを使うと便利です。焼き上がる前に、スライスアーモンドやくるみをのせると、おしゃれなカップケーキに。スライスアーモンドやくるみはスーパーで購入することができます。
ポイント・大豆粉ってなに?
今回使ったのは「大豆粉(だいずこ)」です。大豆粉は生の乾燥大豆をそのまま粉状に粉砕しています。炒った乾燥大豆を粉にした「きな粉」と同じ感覚で使え、低糖質・高たんぱく食材として注目されています。ただし、生の大豆にはえぐみや青臭みがあるので、必ず加熱するレシピに使用してくださいね。
仕上がりがしっとりとしていて、大豆粉の風味が楽しめるこのカップケーキ。基本的に作った翌日が賞味期限になります。
プレゼントにする時は、粗熱を必ず取ってから粉砂糖などのトッピングをしましょう!
食べ応えがあり、腹もちも良いので食事量をコントロールしている方にもぴったりなカップケーキです。ぜひ作ってみてださいね。