日本食は世界一ダイエットにぴったりの健康食だった!世界から評価される4つの理由

f:id:rizap-media:20160701161754j:plain

日本食(和食)は、世界が注目するヘルシーかつ健康的な食事です。日本食のいいところは、どんなところなのでしょうか? ここでは日本食が健康的とされる4つの理由をご紹介します。

日本食が健康食といわれる理由① 一汁三菜

まず、日本食が健康食といわれる理由のひとつとして、主食を米とした一汁三菜の食文化が挙げられます。 一汁三菜は、「主食・主菜・副菜・汁物」という献立となっていて、米を中心としておかずをバランスよく取ることができるようになっています。 ダイエット中は、米の量を少なめにするなどして調整しましょう。

日本食が健康食といわれる理由② 低脂肪

f:id:rizap-media:20160701161800j:plain

日本食で多く使う食材は、魚や大豆食品など。つまり、低脂肪のたんぱく質を摂取するのが日本食なのです。 最近では肉料理も並ぶようになりましたが、伝統的な和食といえば、焼き魚に納豆や豆腐……というイメージですよね。 このように、脂肪分の低いたんぱく質を摂取することが、欧米の食事との大きな違いの一つです。

日本食が健康食といわれる理由③だしの文化

日本食で大切にされているのが、だしです。 だしの文化というのは、実は世界的に見ても日本が誇れる珍しい文化。 だしをしっかり取り、料理に生かすことによって塩分を控えることができ、かつ奥行きのある風味を食事に与えることができるのです。

日本食が健康食といわれる理由④四季折々の食材

最後に、日本食の良さとして挙げられるのが、四季折々の食材を使っているということ。 日本には四季があり、それぞれの旬の食材を料理に取り入れますよね。旬の食材は栄養価が高く、食べるだけで健康になれるのです。 また、郷土料理としてその土地の食材を取り入れるのも日本食の文化の一つです。その地域に特有の食は、その地域で生きてきた人々の知恵の詰まった健康食。ぜひ日々の食事に知恵を取り入れたいものです。

いかがでしたか?日本食が健康食と言われているには、様々な理由があったんですね。 日本食の基本を食事に取り入れることによって、ダイエット効果も期待できると、欧米でも人気の日本食。 我々日本人も、ぜひ一度見直してみたいですね。

 

HOWZAP編集部

TOPページへ戻る カテゴリーへ戻る

ページトップへ