- 糖質
- 5.7g
温かいスープを飲むと、体の芯から温まりますね。今回ご紹介するのは、マイルドな酸味がおいしいサンラータンです。秋から冬にかけて、寒くてなかなか朝起きづらいこと、ありませんか?
朝食にサンラータンを食べると、スッキリと目が覚めますよ。また、夜に食べると疲れを和らげるのに役立ちます!
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
豚肉(ロース) | 20g |
キャベツ | 40g |
しいたけ | 1個 |
ネギ | 30g |
昆布 | 2g |
(乾燥)赤唐辛子 | 1/2 |
本ゴマ油 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
塩・コショウ | 少々 |
水 | 150ml |
- エネルギー
- 140kcal
- たんぱく質
- 6.8g
- 脂質
- 9.2g
- 食物繊維
- 2.7g
- 糖質
- 5.7g
作り方
1. キャベツは1口大の大きさ、しいたけは4等分、ネギは小口切りにし鍋に入れ、そこに昆布と塩コショウを入れてなじませておきましょう(目安:10分)。しんなりとしてきたら、そこに水を加えます。
2. 1に蓋をし、弱火で約10分煮ます。途中、蓋を開けて焦げ付かないように様子を見ましょう。水分を飛ばしすぎないように、蓋をあけるのは2回程度にしておくとベスト。その際、昆布は小さめに切ると、だしが早めにでるので時短にも!
3. 2からさらに10分後、昆布を取り出し一口大に切った豚ロース、小口切りにした赤唐辛子を入れます。ピリ辛が好きな方は、お好みで赤唐辛子をさらにプラスしてもOK。
4. 火を止め、ゴマ油、しょうゆ、酢を入れよくかき混ぜ、最後に塩コショウで味を調えて完成!
塩は最初に入れているので、ここではほんの少しまぶす程度にしておきましょう。香りが飛ばないよう、食べる直前に仕上げのお酢を入れて召し上がれ!
和風サンラータンでスッキリ疲労回復
サンラータンを和風にアレンジしたレシピ、いかがでしたか?
四川料理のサンラータンは、昆布だしではなく鶏がらスープを使うことが多いのですが、昆布だしとしいたけを使うことで、どことなく和を感じさせる懐かしい味になっています。
昆布だしとしいたけのうまみ、さらにゴマの風味が加わることで香りも楽しめます。さらに、ロース豚肉が入っているためビタミンの補給もバッチリ!
一人分にしては、キャベツの量が多いと思われるかもしれませんが、熱を通すことでかさが減るので大丈夫です。是非お試しください!