“しらたき”をメイン級にさせるアイデアレシピ!

おでんや鍋の名わき役といえば“しらたき”。しらたきは糖質0で低カロリーなので、ダイエット食材としても人気があります。ただ、副菜としてはいいけれど、メインにするにはボリューム不足…と感じる方も少なくないはず。そんな方も満足な、しらたきがメイン級おかずになるアイデアレシピをご紹介します。

生クリームを使って糖質を大幅にカット!
しらたきのたらこクリームパスタ

f:id:rizap-media:20170110191059j:plain

糖質
4.6g

材料(2人分)

材料 分量
しらたき 500g
しめじ 1パック
水菜 30g
生クリーム 1カップ
たらこ 60g(小さいもの3腹程度)
にんにくのすりおろし(または市販のチューブ) 少々
塩、こしょう 各適量
刻みのり 適量
エネルギー
503kcal
たんぱく質
11.3g
脂質
46.7g
ナトリウム
837mg
食物繊維
9.4g
糖質
4.6g

f:id:rizap-media:20170110191109j:plain

作り方

  1. たらこは薄皮を取り除く。水菜は5㎝長さに切る。しめじは石づきを落としてほぐす。
  2. フライパンに湯を沸かしてしらたきを入れる。1〜2分ゆでたら湯を捨ててから炒りする(あく抜き不要のものなら、そのままから炒りする)。パチパチ音がして、しっかりと水分が飛んだら、生クリームを加える。
  3. 沸騰したら弱火にし、たらこ、しめじ、にんにくを加えて混ぜる。しめじがしんなりして、ソースがとろっとしたら塩、こしょうで味を調え、水菜を加えてさっと混ぜる。
  4. 器に盛り、刻みのりをのせる。
ポイント
たらこではなく、からし明太子でもおいしく作れます。ただし、たらこ1本(約45g)の糖質は0.2gなのに対し、からし明太子は1本(約35g)1.1gと少し多めなので、糖質コントロール中の方は注意してくださいね。

豚バラとしらたきの甘辛炒め

f:id:rizap-media:20170110191122j:plain

糖質
2.0g

材料(2人分)

材料 分量
しらたき 200g
豚バラ薄切り肉 150g
ピーマン 2個
生姜 1かけ分(約10g)
ごま油 小さじ1
Aしょうゆ 大さじ1
AラカントS 大さじ1
A水 1/4カップ(50ml)
白すりごま 小さじ1
エネルギー
343kcal
たんぱく質
12.3g
脂質
29.4g
ナトリウム
561mg
食物繊維
3.8g
糖質
2.0g

f:id:rizap-media:20170110191131j:plain

作り方

  1. しらたきは食べやすく切る。豚肉は一口大に切る。ピーマンは1㎝幅の細切りにする。生姜はせん切りにする。
  2. フライパンに湯を沸かしてしらたきを入れる。1〜2分ゆでたら湯を捨ててから炒りする(あく抜き不要のものなら、そのままから炒りする)。パチパチ音がして、しっかり水分が飛んだら一度取り出す。
  3. 空いたフライパンにごま油を中火で熱し、生姜を炒める。香りが出たら豚肉を炒め、色が変わったらピーマンを加えて炒める。しんなりしたらしらたきを戻し入れ、Aを加えて水分が飛ぶまで炒める。白ごまを加えてさっと全体を混ぜる。

いかがでしたか。しらたきはしっかりと乾炒りをするのがポイントです。水分を飛ばすことで、味もしみ込みやすくなりますよ。炒め物のかさ増しにも使え、糖質0の麺としても活躍し、腹持ちも抜群でいうことなし!そんなしらたきのメイン級おかずなら、食卓に毎日でも並べたいですよね。ぜひ作ってみてくださいね。

著者プロフィール

f:id:rizap-media:20160901143112j:plain

新谷友里江
フードコーディネーター・管理栄養士

1983年生まれ。茨城県出身。
詳しくはこちら

TOPページへ戻る カテゴリーへ戻る

ページトップへ