- 糖質
- 43.2g
糖質制限のダイエット中、何を食べたらいいのか、と献立に悩んでしまうことはありませんか?また、ダイエット中でも「おいしいものをたっぷり食べたい」という気持ちを持っている方も多いのでは。そんな方にもおすすめな、低糖質の「生パスタ」を使った、ボリュームたっぷりなピリ辛スープパスタをご紹介します。
材料
材料(1人分) | 分量 |
---|---|
むきえび(下処理されているものなら簡単!) | 30g |
にんにく | 1片 |
鶏胸肉 | 10g |
ブロッコリー | 10g |
しめじ | 10g |
なす | 10g |
白菜 | 10g |
水 | 150ml |
コンソメ(顆粒) | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
唐辛子(チリパウダー) | 少々 |
パセリ | 適量 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
低糖質パスタ | 1人分 |
全量
- エネルギー
- 445kcal
- たんぱく質
- 28.0g
- 脂質
- 23.5g
- 糖質
- 43.2g
POINT
レシピに書かれた材料はエビを除いてすべて10グラムずつ。「たったこれだけ?」と思うかもしれませんが、この量を守ることがカロリー管理や糖質制限を行ううえではとても大切なのです。面倒でも、きっちり計量してくださいね。(野菜や肉類は10gの目安です)
下ごしらえ
パスタをゆでるためのお湯を鍋にたっぷり沸かしておく(沸騰したら塩を小さじ1入れる)
- ライザップフード・生パスタについて
- 今回使用しているのは、オンラインショップ「ライザップコレクション」で販売されている冷凍生パスタ。低糖質素材を使って作られていますが、もちもちとした食感のためしっかりと噛みしめることができ、物足りなさを感じさせません。今回のようにスープベースのソースを手作りするほか、「ライザップコレクション」で販売されているパスタソースと組み合わせてもおいしくいただけます。5食セットなのでストックしておくと何かと便利です。
作り方
1. 材料は食べやすさを考えて切る。にんにくはみじん切り。
なすは少し大きめに刻むと見栄えが良くなります。ブロッコリーは小房から更に小さな房に分けておきます。しめじは小房に分け、手で縦半分に割くとボリュームアップ効果がえられます。
エビや鶏肉はブロッコリーの小房に合わせて「さいの目」に切りましたが、小さめのむき海老だったら、そのままでもOK。白菜は糖質が少ない葉先の方を使うのがおススメ。
2. 熱したフライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れ軽く色を付ける。
3. 鶏胸肉を入れて炒める。
4. ③にしめじ、なす、白菜を入れ、しんなりするまで炒める。
鶏肉が白く色が変わったタイミングで野菜類を入れます。まるでスポンジのようになすがオリーブオイルを吸うので、焦げやすくなります。目を離さずにヘラを使って炒めていきましょう。
5. 水とコンソメを一緒に入れ、かき混ぜて一煮立ちさせる。
6. 別鍋で沸かしておいたお湯でパスタを2分半茹でる。
パスタスープの鍋が煮立つまでの時間にパスタを茹でておきましょう。
パスタが茹であがったら、お湯を切りパスタ皿にあげておく(冷凍のままのパスタを茹でても問題ありません)。
スープを後からかけるので茹で過ぎは禁物。必ず茹で時間を守りましょう。
スープ完成のタイミングが合わなければ、オリーブオイル小さじ1を茹であげのパスタに絡めておきましょう。
7. ⑤の鍋にブロッコリーとエビ、チリパウダー、塩を入れ、味を整えたらスープは完成。
味を調えている時間でブロッコリーとえびに熱が入ります。エビの食感を残すために加熱しすぎはNGです。
8. ⑥のパスタ皿にでき上がったスープを掛けて完成
完成画像には副菜として、ライザップコレクションで取り扱っている「チキンのトマト煮総菜セット」を添えました。カロリーや糖質計算がしっかりなされている総菜をプラスすることで、更にバランスがとれた食事ができます。さらに、ダイエット中に陥りがちな「食べたい」気持ちを満たし、リバウンドを防ぐことにも繋がるそう。
単調な味になりやすいスープパスタも、チリパウダーでメキシカンなテイストに仕上げることで、飽きずに食べることができます。ボリュームたっぷりで、野菜もしっかり摂取できるので低糖質メニューのレパートリーにぜひプラスしてみてくださいね。