- 糖質
- 2.9g
もうすぐバレンタイン。今回は、ダイエット中でも甘党のあの人に「頑張ってるね」の気持ちを込めて渡すことができるクッキーをご紹介します。今回はグルテンフリー・高たんぱくの「大豆粉」をメインに作るクッキー。どこか懐かしい味わいも楽しめます。バレンタインデーの「友チョコ」にも最適です!
材料(12枚分)
材料 | 分量 |
---|---|
大豆粉 | 60g |
アーモンドプードル | 40g |
ラカントS | 40g |
塩 | 少々 |
無縁バター | 50g |
牛乳 | 小さじ1 |
卵 | 1個 |
黒ゴマ | 小さじ1 |
ココアパウダー(無糖) | 小さじ1 |
全量(3枚分)
- エネルギー
- 249kcal
- たんぱく質
- 9.5g
- 脂質
- 19.2g
- 炭水化物
- 6.7g
- 食物繊維
- 3.8g
- 糖質
- 2.9g
作り方
下ごしらえ:卵は室温に戻し、溶き卵にしておく
1. バターを溶かす。(電子レンジ500Wで1分程度)
湯せんで溶かす場合は、バターに水が入らないように注意してくださいね。
2. 大豆粉、アーモンドプードル、ラカントS、塩をボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。
ここでは空気を含ませるために、泡だて器を使ってしっかりと混ぜ合わせましょう。また、水分や油分を含んだアーモンドプードルがダマのまま残ってしまうと、さっくりとした歯ごたえが生まれにくくなります。
3. 2に1のバター、卵、牛乳の順に加えてさらに混ぜる。
ゴムベラに持ちかえ、バターを粉になじませるように混ぜます。溶き卵は2~3回に分けて入れ、その都度しっかり混ぜていきます。牛乳を混ぜると水っぽい生地になるように感じますが、次の工程で入れる、ゴマとココアが程良く水分を吸ってくれるので大丈夫です!
4. 3の生地を2等分にする
5. 3の1/2と黒ごまをボウルに入れ、ゴムべらでしっかりと混ぜ合わせる。ココアも同様に残り1/2で作る。
ボウルで混ぜ合わせると洗い物が増えて面倒。。。そんな時はしっかりとしたポリ袋で揉むように混ぜてもOK。しっかり生地を混ぜ合わせましょう!
6. 5の生地をそれぞれひとつにまとめて平らにし、ラップをかけて冷蔵庫で1時間くらい休ませる。
この生地を休ませる時間がとても大事!生地を休ませないと焼き上がった時にぽろぽろと崩れてしまいます。生地を休ませている間に洗い物を済ませちゃいましょう!
7. 6のラップをはずし、麺棒で5㎜程の厚さに少しずつ広げ、型で抜く。
100円ショップで可愛いクッキー型が販売されているので自分の気に入った型を探してみてください。型抜き後、余った2つの生地を合わせてアイスボックスクッキーのようにまとめるとムダがありません。
8. 天板にオーブンシートを敷き、170度に余熱したオーブンで15分程度焼く。
クッキーの焼き上がりは非常に柔らかく、すぐに壊れてしまうのでオーブンから出した直後は優しく扱いましょう。焼き上がりはケーキクーラーや網の上に乗せて粗熱を取ります。
しっかり冷まして蒸気を追い出せば、崩れないクッキーになります。
ポイント・ラカントってなに?
ラカントとは、羅漢果(ラカンカ)から抽出したエキスから精製された植物由来の甘味料です。今回使ったのは顆粒状のもの。カロリーゼロながらもお砂糖と同等の甘みを感じられます。お砂糖と置き換えて使うことができ、カロリーゼロだから甘党さんの普段の食事作りにも役立てることができますよ。
今回紹介したクッキーは、素材の味をしっかり楽しめるクッキー。食べるとゴマや大豆粉の香ばしさが口いっぱいに広がります。お腹の中で大豆粉がしっかり膨らんでくれるので腹もちも良く、ダイエット中の方のご褒美としてもおすすめ!ぜひ作ってみてくださいね。