大豆の甘さがおいしい!豆乳カスタードパイ

f:id:rizap-media:20170209160419p:plain

外はサクサク、中はしっとりのパイ。ダイエット中や、食生活に気を使っている方でも、パイ好きの方は多いのではないでしょうか。パイというと、生地にバターや砂糖がたくさん練りこんであって、高カロリーというイメージ。今回ご紹介するパイは皮にバターを使っていないのでとてもヘルシー!バレンタインデー、ダイエット中、でもパイ好きのあの人に作ってみてはいかがでしょうか。

材料(4個分)

f:id:rizap-media:20170209160431p:plain

材料 分量
油揚げ 2枚
豆乳カスタードクリーム
豆乳 200cc
卵黄 2個
ラカントS 50g
薄力粉 大さじ1
バニラエッセンス 2適
飾り用
粉砂糖 少々
ミント 適量
エネルギー
190kcal
たんぱく質
9.2g
脂質
14.3g
食物繊維
0.5g
炭水化物
5.1g
糖質
4.6g

作り方

(1)豆乳カスタードクリームを作る

1. 卵黄とラカントSを耐熱容器で混ぜ合わせ、薄力粉も加えて混ぜ合わせます。 ラカントSは、顆粒・液状のものどちらでも良いのですが、今回のレシピでは液状の方が混ざりやすいです。耐熱容器は、レンジで使用できるものにしてください。

f:id:rizap-media:20170209160446p:plain

2. ①に少しずつ豆乳を加え、ダマにならないようによく混ぜてください。バニラエッセンスも振り入れます。混ぜるときは小さめの泡立て器が便利です。

3. ラップをしないで②を電子レンジで1分間加熱し、一度取り出してかき混ぜ、30秒加熱します。レンジから出してまた混ぜる作業を、適度なとろみがつくまで繰り返します

目安としては、表面に皮のようなものが張ってきたタイミングを見逃さないようにしましょう。レンジのワット数は500Wか、600Wを使ってください(これより大きいと一気に加熱されるため、中身が飛び出てしまいます)。

4. ふんわりとしてきたら型に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。泡が減らないうちに型に入れましょう。小さい型に移すときは、お玉などで泡をすくうように入れるとキレイに入ります。

f:id:rizap-media:20170209160500p:plain

(2)豆乳カスタードクリームを皮に詰めて焼く

1. 油揚げに熱湯をかけて、しっかり油抜きをし、2等分に切って、袋状に開きます。熱いので少し冷ましてから触りましょう。

2.①豆乳カスタードクリームを6分目程度まで入れ、端を内側に巻き込んで楊枝で留めます。油揚げは薄く、破れやすいので丁寧に扱ってください。そのとき、最初に油揚げをひっくり返すようにしてから、ティースプーンで豆乳カスタードクリームを入れると、油揚げの端まで入ります。

3. オーブントースターにアルミホイルを敷いて、②を焼き色がつくまで焼きます。楊枝で留めた部分を上にすると、中身が漏れにくいです。(時間の目安:1000Wで12分程度)

f:id:rizap-media:20170209160535p:plain

4. ④皿に盛り付け、少量の粉砂糖をかけて完成!粉砂糖は茶こしに入れてふりかけると、まんべんなく綺麗にできます。

まとめ

大豆は、畑の肉とも言われている栄養満点の食材です。豆というと、お菓子に使うイメージはあまりないかもしれませんが、今回作った豆乳カスタードクリームも、外側の油揚げも元はといえば大豆。今回のようにパイにすることで、おやつで簡単に大豆の栄養をとることができますね。 カスタードクリームは牛乳ではなく、豆乳を使用してもちゃんとしたカスタードクリームになります。ほんのりと大豆のやさしい味わいがする、ヘルシーなパイです!ぜひ作ってみてくださいね。

ページトップへ