ダイエット中、食材には気を使っているのにサラダや料理にかけるドレッシングには無頓着。なんてことになっていませんか?せっかくならかけるドレッシングにもこだわって、さらなるダイエット効果を期待したいですね。
ダイエットをワンランク上にする3ポイント
- 糖質制限中の人が控えたほうがいいドレッシングとは
糖質制限中の人は「油分」の多いドレッシングや糖質を多く含む「玉ねぎ」「ごま」を使用したドレッシングは控えることがおすすめ。市販のドレッシングを購入するときは「ノンオイルの和風ドレッシング」や「オリーブオイルベースのフレンチドレッシング」を選ぶようにすると◎- 野菜ならなんでも良いワケじゃない!? サラダNG食材とは
野菜は低カロリーでビタミンや食物繊維を豊富に含んでいるので、どんな野菜でもダイットに向いていると思われがちですが、糖質制限ダイエットにおいては、実はNG野菜もあるんです。
糖質を多く含む野菜の例:玉ねぎ、かぼちゃ、とうもろこし、トマト、キャベツ- 糖質制限中でも食べてOKな野菜とは
NG食材があるなら、もちろん糖質制限中でも積極的に摂り入れるべき食材もあります。
糖質の少ない野菜の例:ブロッコリー、ほうれん草、水菜、セロリ、きゅうり
オリーブオイルで美肌も手に入れる低糖質イタリアンドレッシング
- 糖質
- 0.7g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
オリーブオイル | 大さじ2 |
オリーブ | 2~3粒 |
白ワインビネガー | 小さじ1 |
アンチョビフィレ | 1切れ |
ブラックペッパー | 少々 |
- エネルギー
- 240kcal
- 糖質
- 0.7g
- たんぱく質
- 0.3g
- 脂質
- 22.5g
- ナトリウム
- 243mg
- 食物繊維
- 0.2g
作り方
1. オリーブ、アンチョビフィレはみじん切りにする。
2. ボウルに材料を全ていれ泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3. アンチョビの旨味とオリーブの香りが爽やかなイタリアンドレッシングのできあがり!
お刺身にさっとかければオシャレなカルパッチョを簡単に作ることができます。シンプルにスライストマトなどにかけても美味しく頂けますよ。
たまにはパンチの効いたサラダも食べたい! 低糖質中華ドレッシング
- 糖質
- 2.4g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
ごま油 | 大さじ2 |
酢 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1/2 |
生姜 | 1かけ |
白ネギ | 10cm分 |
ラー油 | 適量 |
- エネルギー
- 238kcal
- 糖質
- 2.4g
- たんぱく質
- 0.9g
- 脂質
- 24.0g
- ナトリウム
- 154mg
- 食物繊維
- 0.5g
作り方
1. 生姜、白ネギはみじん切りにする。
2. ボウルに材料を全ていれ泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3. ラー油がピリッと効いた中華ドレッシングが完成!
冷奴などたんぱくな味わいの料理とも相性抜群。そのほかにも蒸した鶏肉などにかけるアイデアもアリ!
チーズの風味で満足感の高い低糖質シーザー風ドレッシング
- 糖質
- 3.9g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ1 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
にんにく | 1かけ |
パルメザンチーズ | 小さじ1/2 |
ブラックペッパー | 少々 |
ミックスナッツ | 10g |
- エネルギー
- 277kcal
- 糖質
- 3.9g
- たんぱく質
- 3.0g
- 脂質
- 27.1g
- ナトリウム
- 106mg
- 食物繊維
- 1.4g
作り方
1. にんにくはすりおろす。ミックスナッツはみじん切りにする。
2. ボウルに材料を全ていれ泡立て器でよく混ぜ合わせる。
3. にんにくとパルメザンチーズでパンチのある濃厚さを楽しめるシーザー風ドレッシングの完成!
シンプルにサラダにかけるだけでも満足感のある味わいを楽しむことができます。グリルした野菜などにかけても美味しく頂けますよ!
どのドレッシングも難しい材料は必要なし! 自宅にあるものを切って混ぜるだけで簡単に作ることができますよ。手作りのドレッシングでダイエット中も効果的に食事をしましょう。