ダイエットの敵といえば「麺」。と昔から言われていましたが、今や麺も糖質オフの時代! うどんもパスタだってダイエットの味方になったりするのです! 麺好きが歓喜するダイエットに効果的な糖質オフ麺を使ったレシピを紹介します。
血液もさらさら! 野菜たっぷりニースサラダパスタ
- 糖質
- 3.9g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
糖質オフパスタ | 80g |
オリーブ | 3~4粒 |
ゆで卵 | 1個 |
アスパラ | 2本 |
ツナ | 1缶 |
ミニトマト | 3個 |
(A)オリーブオイル | 大さじ1 |
(A)アンチョビフィレ (みじん切り) |
1切れ |
(A)マスタード | 小さじ1/2 |
(A)塩コショウ | 少々 |
(A)レモン汁 | 小さじ1 |
- エネルギー
- 307kcal
- 糖質
- 3.9g
- たんぱく質
- 21.2g
- 脂質
- 3.9g
- ナトリウム
- 733mg
- 食物繊維
- 12.8g
糖質オフポイント
ダイエット中に食べたくても食べられないと思っていたパスタもついに糖質オフ! 夏に食べたくなるさっぱりとしたサラダパスタ。ドレッシングとして使われるオリーブオイルは、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあるオレイン酸が含まれており、血液がサラサラになる効果もありますよ。しっかりと野菜もたんぱく質もとれる常備菜として作りおきをしておくこともオススメです。アンチョビの旨味にマスタードのピリッとした味わいが後をひきます。
作り方
1. オリーブ、ミニトマトは半分に切る。ゆで卵は4等分に切る。ツナは油をよく切る。アスパラは皮をむいて5cm幅の斜め切りにする。(A)は合わせる。
2. 鍋に湯をわかし、アスパラと糖質オフパスタを入れアスパラは1〜2分で取り出し、パスタは袋の記載通りに作る。
3. パスタと(A)、具材をよく混ぜ合わせる。
夏にぴったり! 鯖缶を使った冷汁ぶっかけうどん
- 糖質
- 9.9g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
糖質オフのうどん | 1袋 |
鯖味噌缶 | 1/2缶 |
木綿豆腐 | 1/2丁(150g) |
大葉 | 2枚 |
みょうが | 1本 |
水 | 100ml |
醤油 | 小さじ2 |
- エネルギー
- 393kcal
- 糖質
- 9.9g
- たんぱく質
- 31.4g
- 脂質
- 23.0g
- ナトリウム
- 1374mg
- 食物繊維
- 12.8g
糖質オフポイント
糖質オフのうどんは、スーパーでも普通に手に入りやすい食材です。これからの夏に向けて、食欲のない時期にもぴったりのレシピ。鯖に多く含まれる、ビタミンBやビタミンDは、健康と若さを保つ特長があります。しっかりとたんぱく質も取れ、かつ鯖缶を使うことで料理時間も短縮が可能。たっぷり薬味をいれることで清涼感が増してさらに美味しく頂けますよ。
作り方
1. 大葉、みょうがは千切りにする。うどんは袋の記載通りに作る。
2. 鯖の味噌煮缶と木綿豆腐、醤油、水をボウルに入れよく混ぜ合わせる。味をみて、塩味が足りなければ醤油で味を調える。 (このとき、鯖味噌缶や木綿豆腐をつぶしながら混ぜてください。)
3. うどんに2をかけ、大葉、みょうがをのせて頂く。
さっぱりウマ辛! 糖質オフの冷やし中華
- 糖質
- 5.1g
1人分 材料
材料 | 分量 |
---|---|
糖質オフ冷やし中華 | 1袋 |
ささみ | 100g |
キムチ | 50g |
きゅうり | 1/2本 |
ミニトマト | 3個 |
ゆで卵 | 1個 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
糖質0冷やし中華のたれ | 1/2袋 |
酒 | 小さじ1 |
- エネルギー
- 264kcal
- 糖質
- 5.1g
- たんぱく質
- 32.1g
- 脂質
- 8.9g
- ナトリウム
- 612mg
- 食物繊維
- 13.8g
糖質オフポイント
キムチには血糖値の上昇を抑え、脂肪を体に溜め込みにくくしてくれる効果が期待できます。ささみは「低カロリー・低脂肪・高たんぱく質」というダイエットの強い味方! ささみと牛バラの脂質を100gあたりで比較してみると、牛バラが32.9gに対してささみは0.8g!! なんと40倍近くも差があるんです。あっさりとしたささみの味わいもキムチと食べることで満足感のある味わいに。今年の夏から糖質オフの冷やし中華はじめましょう!
作り方
1. きゅうりは千切りにする。ミニトマト、ゆで卵は半分に切る。ささみは酒をふりかけラップをふんわりとかけ600wの電子レンジで3〜4分加熱したらほぐす。
2. 糖質オフ冷やし中華は袋の記載通りに作る。
3. 2の麺に具材をのせ糖質0冷やし中華のたれとごま油を回しかける。
ダイエット中は麺を食べてはいけないという定説を覆す糖質オフ麺! ツルッとした食感は暑い季節には嬉しいですね。麺好きダイエッターさんはぜひ作ってみてはいかがでしょうか