一日一日手応えを感じる体へ
モテボディを育てよう
寒い日は温度も湿度もグッと低下し、体は体温を上げようと基礎代謝がアップ! それに合わせたトレーニングがポイントになります。ここで手を抜かずに取り組むことが、モテボディを作り上げる秘訣です。
- なりたいボディはリアルにイメージできる人勝ち!
- 効率的に賢くモテボディに導く
- 「メリハリボディ+こぼれる笑顔」でポジティブ印象へ
- 10年後も20年後もイキイキ!健やかでいるために
- 脚のむくみはこまめにリセット
- RIZAP式 ワンポイントTRAINING!
なりたいボディはリアルにイメージできる人勝ち!
RIZAPでは最初に、ゲストにどんな体型になりたいかを伺います。
この時、サッカー選手の〇〇さんのような筋肉をつけたいとか、モデルの〇〇さんのよう なくびれがほしいという、理想とする体型が具体的であればあるほどトレーナーもイメー ジしやすくなります。
目標がしっかりと定まっていれば、少しきつめのトレーニングを取り入れた時でも気持ちの面で背中を後押してくれる大事な要素になります。
「このような体型になれるようにがんばりましょう!」
というトレーナーの声掛けで、がんばって乗り切れるパワーが発揮できます。
中には、「〇〇さんのようなモテる体型にしたい!」と思っていても、恥ずかしく てなかなか言い出せない方もいらっしゃいますが、その胸の内を明かして頂いてからがプ ログラムの第一歩になりますので、遠慮せずトレーナーに伝えることが大切です。
効率的に賢くモテボディに導く
ゲストの様々な情報を元に、一番なりたい体型を「最大目標」、そのために途中でどこまで成果を出すかの指標にするための「中間目標」、その日の目標というようにレベルを分けて設定します。
そうすることで、RIZAPプログラムが体と心にどのように作用し、自分が目標に一歩ずつ近づいているかをしっかり確認できます。
男性が憧れるモテボティといえば、筋肉がバランスよく付き、贅肉のない引き締まった体、 女性はバストがふっくら、ウエストにくびれのある、例えるなら砂時計のようなフォルム を望まれる方が多いです。
カッコよくなりたい、キレイになりたいという気持ちに対しては、わがままでいいと思います。 自分の気持ちに素直になることも、理想の体型づくりの第一歩です。
「メリハリボディ+こぼれる笑顔」でポジティブ印象へ
RIZAPのテレビCMを見て、なりたい体型を叶えて、自信がついて表情まで明るくなり、輝いている姿に驚かれる方も多いと思います。
実際に、体型が変化して、これまで出来なかったことが出来るようになると、大きな感動を得てとてもイキイキしている表情のゲストは、数多くいらっしゃいます。
なりたい体型を目指すために、トレーニングにも食事にも、100%の力を注いでがんばって続けた結果の積み重ねが、毎日の生活や、人生に幸せをもたらしてくれます。
10年後も20年後もイキイキ!健やかでいるために
体脂肪がついた体は、股関節や膝関節、足首に負担がかかってきます。
「ロコモティブシンドローム」という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、いつまでも自分の足で歩く、立つ、座るという行為を自分で出来る、年齢を重ねても介護を必要としないための体づくりは、本当に重要なことです。
トレーニングを体脂肪を落とすためのものだと捉えるのではなく、健康で長生きするためにも、トレーニングを継続し、筋肉が多く体脂肪の少ない体を目指したいですね。
脚のむくみはこまめにリセット
男女問わず、脚のむくみで悩んでいる方が多くいらっしゃいます。
男性は革靴で、女性は足先が細いヒールを長時間履く生活を送っていらっしゃる方は、特に脚に負担をかけています。
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるように、血液のポンプの役割をしていますが、座りっ ぱなし、立ちっぱなしのような同じ姿勢や体勢が続くとその働きが鈍くなり、脚がパンパ ンに張ってむくみが生じてしまいます。
仕事場でも常識の範囲で、靴を楽なものに履き替えて頂くことをお勧めします。
靴底が平らで、足の指が固くならないようなスニーカーが理想です。
次に、「カッコよく、キレイな脚づくり」のためのトレーニングをご紹介します。
忙しい日々の中でも手軽に出来ますので、ぜひ取り入れてみましょう。
RIZAP式 ワンポイントTRAINING!
足首キュッ!パンパンふくらはぎを時短ケア。
仕事中や通勤中なども気軽にできるむくみケア法をレクチャー。
- 椅子に座り、両足を床につける。
- つま先を床につけたまま、かかとを出来るだけ持ち上げる。2~3秒キープしたらゆっくり元に戻す。
- 次に、かかとを床につけたまま、つま先を出来るだけ持ち上げる。2.と同様に2~3秒キープしたらゆっくり下げる。
- 2.3.を10セット行う。
トレーナーからのアドバイス
寒さに負けない!基礎代謝の高さを味方につけて、体も心も気持ちよくなるトレーニング を充実させましょう!